本
最近「読んだ本」&「自分弁当」の備忘録2022年1月2月振り返り 読んだ本 セルフケアの道具箱 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 美食姿 子は親を救うために「心の病」になる 自分弁当 読んだ本 セルフケアの道具箱 『セルフケアの道具箱』(晶文社)…
わたしが1年で1番機嫌が悪い日。 それは、確定申告の書類を作る日。数日続く年もある・・・ イライラしないように、早めに準備しようと思うんですけどね・・・ 今年は、マイナポータルとの連携から家族の医療費を取り込んで、簡単に終わるはずが・・・ 何度…
お料理が苦手なわたしには、「薬膳」なんて私には遠い存在でしたが・・・一冊の漫画が、暮らしの中にゆる〜く「薬膳」を取り入れる楽しさを教えてくれました。 " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">*今年の【やりたいことリスト】#3…
ずっと読み続けていたブログが、ある日突然消えていました。4年くらい更新されていませんでしたが、体調が悪いとき、気持ちが落ち込んだときは、必ず訪問して過去記事を読んでいたので、消えた衝撃に落ち込みました。 忘れてしまわないように。 消えたブロ…
一年の締めくくりに、お気に入りの本をゆっくりじっくり読み返しましてみました。 ソファーに座って付箋を貼って線を引いたり、お風呂の中で一気読みしたり。 どんな読み方でも。何度読んでも。心が軽くなって前を向くことができるお気に入りの本です。*ネ…
今週のお題「本棚の中身」に参加させていただきます。 本棚の中身で「どんな人」かバレちゃうようなドキドキ感。なかなか他人のお家の本棚を見る機会ってないので、今回のお題は嬉しいです。 我が家の本棚の中身は「本」と「絵本」がほとんどを占めています…
一冊の本の感想を記事にするのは私にとってハードルが高いので、毎月読んだ本を一言感想を添えて記録しようかなぁ。なんて思って記事を書いていますが、6月も、もう半ば・・・ 気を取り直して!読んだ本の感想です。 おしゃべりな部屋 いつも機嫌がいい人の…
〜7800文字の長文です。お時間のある時に読んでいただけると嬉しいです〜 主治医にすすめられた『強迫症を治す』という本を読みました。私は長年、「強迫症」という病気と付き合ってきましたが、本を読んで、私の中の「強迫症」は追い出すべき病気だと気が付…
買いたい本があったので書店に行きました。欲しかった本を探していた時、目に入った私の大好きな色。思わず手に取ったその本は、文筆家の大平一枝さんの本でした。 『ただしい暮らし、なんてなかった。』 暮らしも考え方も今の自分に合わせていい 暮らしも生…
今年の目標100のひとつ。月に1回は夫と外出すること。早速、行きたかった美術館へ行ってきました。 撮影OKのコーナーです。大きなパネルなので、横に立って記念撮影もできます。 「北九州市立美術館・分館」で開催されていたこぶまちゃんとしろくまちゃん …
特別お題「わたしの推し」 約30年ぶりに「銀色夏生」が私の心を離しません。お題を見てこれは書かねばと思い、参加させていただきました。 銀色夏生との出会いは16歳 30年ぶりに手に取った「銀色夏生」の本 30年ぶりに買った本「魂のままに生きれば、今日や…
10月は娘1号(長女)の誕生日でした。今年の誕生日プレゼントは本を選びました。 青山美智子さんの「月曜日の抹茶カフェ」です。青山美智子さんを好きなお友達のブログで、新刊の発売を知りました。私が青山さんのファンになったのは、娘1号にどうしても読み…
長い間、読ませていただいているカリーナ(野田敦子)さんのブログ。 www.jibun-iyashi.com その記事には、「突然」が書かれていました。ご主人が倒れたと……。 記事の内容に仰天し、そしてブログの読者として……心配で心配で。 ブログの更新のたびに、カリーナ…
本を読むのが好きです。小説やマンガ、インテリア関係の本……ソファーにゆっくり座って本を読みたいのですが、思うように時間が取れません。( 海外ドラマにはまっているのも原因のひとつかも) お風呂によく持ち込む本 狭くても、あきらめない収納のルール 心…