キッチンのぶら下げ収納を手放す~その3~
キッチン収納を見直した記事の続きです。
毎日洗う水筒は、レデッカー(Redecker)のミルクボトルブラシを愛用していました。
6年以上使ってボロボロになったので、無印の柄つきスポンジに買い換えました。
無印を選んだ理由は、歩いて買いに行ける距離だから。
ネットでお買い物もしますが、日用品はなるべく家の近くで買えるものを選んでいます。
送料を気にしなくていいし♪
比べてみたら無印の方が少し短いですが、水筒はきちんと洗えました!
一番出番が多い水筒0.5Lは余裕で洗えます。
ちょっと長い0.6Lの水筒も底までゴシゴシ洗えます。
我が家で一番大きい0.7Lの水筒は0.6Lの水筒よりもたった1センチ長いだけですが
少し洗いにくいです。
底までゴシゴシがしにくい。
それと、金属音が苦手な私には、洗う時に水筒の淵と金属の柄が当たる音が不快です。
一番大きい水筒は、他の水筒の様に細くないので洗いにくいのかも。
水筒を洗ったら、換気扇フードにぶら下げて乾燥。
次の日の朝、排気口の裏に隠せば見えずにスッキリ。
でも……
最近はぶらさげたままの日が多くなりました。
それは……
我が家のキッチンに馴染んで目立たないから ♪
明日から待ちに待った夏休み!
娘が夏休みになるとお弁当を作らなくていいし、朝も起こさなくていいし、
私もワクワク。(〃▽〃)
子どもの長期休みは、子どもと一緒にダラダラ~と過ごしたいって思っています。
今日もご訪問ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ランキングに参加中 ♪
くまこ ↓ をポチっとして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
フォローお待ちしております ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━