週に1回、生協でお米や牛乳、卵などを配達してもらっています。
注文する時、たま~に番号を間違えて入力し、頼んだものと違うものが届きます。
100%私が悪いのですが……今回は、苦手な南瓜が届いていしまいました。
娘1号が南瓜の煮つけや南瓜蒸しパンが好きだったので、以前は南瓜を購入することもあったけど、娘1号が家を出てから滅多に買うことがなかった南瓜。
しかも、生協なのでお値段高めです。
南瓜2分の1で386円!高い!
いつもの南瓜の蒸しパンを作ろうかと思いましたが、娘2号も南瓜があまり好きでないので、普通の蒸しパンがいいとのこと。
夫が「南瓜のコロッケだったら娘2号も食べるんじゃない?」と言うので、久しぶりに南瓜のコロッケを作りました。
揚げ物は滅多にしない我が家。揚げ油は1回使ったら固めて捨てます。
コロッケだけに油を使うのはもったいないのでドーナツも作りました。
先に揚げるのは、片栗粉が入ったサクサクのドーナツ。
作り慣れた娘2号がささっと生地を作ってくれました。
南瓜のコロッケは小さめを20個くらい作りました。
南瓜が苦手な私でも、揚げたてのコロッケは美味しくて3個食べました。
娘たちが小さい頃は、コロッケをよく作っていました。
ちなみに私、フライドポテトは好きですがジャガイモも苦手です。
なるべくジャガイモを使わずに、里芋でもコロッケを作っていました。
揚げたそばから、娘たちがつまみ食いするので、あっという間になくなっていました。
懐かしい思い出です。
仕事を辞めて、作った料理やお菓子の値段を計算するようになりました。
結婚した当初は、「買った方が安いか、作った方が安いか」いつも考えていたのに、共働きになってからは、「できるときは手作り」が最優先で、金額は後回しになっていました。
ちなみに、今回のコロッケ20個の材料費は約1,000円くらい。
南瓜の金額が影響して高めです。
1,000円なら、閉店間際の三越でお安くなったコロッケを家族3人分買った方がいいです。(笑)
私の好きなクリームコロッケもあるし。
でも、食べることが大好きな娘1号が帰省したら、スーパーで南瓜や里芋を買ってコロッケを作った方が断然安上がり。
油を多めに買って、フライドポテトも揚げるかも。
そんなことを考えながらコロッケを揚げるのが楽しかった週末でした。
++ ランキングに参加中 ++
くまこ ↓をポチっとして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
フォローお待ちしております ♪