年末の大掃除を頑張ろうと張り切っていましたが
ちょこちょこ予定が入り、全く進んでいません……
今年が終わってしまう!ってことで、朝からキッチンの大掃除をしました。
引き出しの中に入っているモノを全部出して、引き出しの中や仕切りを拭きます。
除菌ウエットティッシュで拭いたら戻します。
日ごろから汚れたら拭いていますが、引き出しの隅はホコリやゴミが溜まっていました。
カトラリーケースは食洗器で洗うと簡単。
カトラリーは、種類ごとに入っていればOKの収納。
掃除後のキッチンの引き出し。
腰の高さにあるキッチン背面の引き出しに、使用頻度の高い食器を収納
シンク下の引き出しには、お皿やトレイ、水筒などを収納。
ラップや缶詰はシンク下の足元にある引き出しに収納。
食品の保存容器やお弁当箱はIHコンロ下の引き出しに収納。
お弁当を包むランチクロスはお弁当箱と一緒に。
以前住んでいたマンションで、無印の収納ボックスをたくさん使って収納していました。
その後の引越し先でも使っていましたが、40代後半になると、埃の溜まる仕切りを拭くのが億劫になってきました。
少しでも仕切りを使わずに収納する方法を考えていきたいです。
今回は、棚の奥にあった無印のボックス2つを1つに減らしました。
我が家の大掃除は基本的に春にしていましたが、一年をかけて少しずつ大掃除をするように変えようかと考え中。
なぜって、12月の大掃除はものすご~く「寒い」から!
明日もカイロを貼って頑張ります。
++ ランキングに参加中 ++
くまこ ↓をポチっとして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
フォローお待ちしております ♪