人参マフィンを作りました。
マフィンはフォークで食べますか?私は手で食べる派です。
野菜室に放置されていたまさかの1か月前の人参です。
買った時の袋のまま放置でしたが、傷んでない様に見えたので使いました。
2本すりおろしてマフィンに。1本はツナと炒めてお弁当に。
人参って1か月くらいは大丈夫なんですね。
娘から「マフィン作って」と頼まれて、伸ばし伸ばしにしていました。
我が家の冷蔵庫は基本的に空っぽだけど、たまにこういう事があるので気を付けよう。
空っぽなのは、料理が苦手で買う食材が少なめだから。
- スターキャンペーンからのお知らせが届いた!
- はてなスターを非表示にした理由
- 私は訪問先でスターをつけているのか?
- はてなスターを表示することにしました
- 「スター」について参考にさせていただいた記事
- ブログを気軽に楽しみたい
スターキャンペーンからのお知らせが届いた!
昨晩、はてなブログからメールが届きました。
はてなブログのフィードバック機能のひとつの「はてなスター」
素直にと~っても嬉しくて!!
特設サイトにどんな風に掲載されているかワクワクして見に行って気が付いてしまった。
私のブログは「はてなスター」非表示ってことを……
はてなスターを非表示にした理由
ブログ開設当初から「スター」を非表示にした理由
・ページの表示速度を軽くしたかったから
開設する前の下調べで、「スターの表示」で「ブログの表示速度」が遅くなるという記事を見かけました。
私はせっかちな性格なので、表示に時間がかかるのが嫌なんです。
ただでさえ、不具合ばかりの私のノートPCで、自分のブログを確認するのに軽やかに表示されないなんてストレスだと思いました。
・「お返しスター」をしなければならないという義務感に悩みそうだから
基本的に、ブログを読んでもらったというだけで嬉しいです。
コメントやブクマを頂けると、嬉しくて相手の方のブログを読みに伺っています。
どのブログも「共感」や「へぇ~」と思うことがあり、コメントしたりブクマさせてもらったりすることがあります。
基本的にPCの時間がある時、コメントやブクマをさせていただいています。
でも、「お返し」や「お礼」に縛られるとブログが楽しくなくなってしまいます。
義務感をなくすために非表示にしたのが「スター」でした。
もちろん、誰も「見返り」は求めていないとわかっています。
そんなこと考えなくていいのに「あれこれ深く考えすぎる」のがHSPの気質ですね。
人から見たら、かなりメンドクサイ人=私です。(笑)
私は訪問先でスターをつけているのか?
自分は非表示なのはさて置いて、つけています!
「共感」「いいな」「素敵」「へぇ~」「知りませんでした!」「癒された」
何か感じることがあったらスターを付けています。
スマホで読んだ時もスターは便利ですね。
時間があればコメントやブクマさせていただくこともあります。
はてなスターを表示することにしました
そんな私ですが、一晩中悩んで悩んで出した答えは……
「はてなスター」を表示します!
はてなブログがリニューアルしてまで「推しているスター機能」だと思ったので。
しかも、リニューアルで特設サイトもあって、ちょっとお祭りっぽい。
はてなブログを使わせていただいている身であるのはもちろん、記事を掲載していただいたことも含め、このお祭りに参加せねば!と思ったのです。
何よりも、私の記事を読みに来ていただく方に申し訳ないのです。
特設サイトから読みに来て「スターを押すだけ」で、グリーンスターがもらえたり、Tシャツが当たったりするんですよ。
私の記事を最後まで読んで「スターボタンはどこ?」ってなる事を想像したら…本当に申し訳ない。
1/12〜2/14の期間中に、全はてなブログ内で、はてなスターを押した方全員に「グリーンスター10個」をプレゼント!さらに、このページで紹介するブログ記事に、はてなスターを押した方の中から抽選で5名様に「はてなスターTシャツ」をプレゼント! この機会に、新しくなったはてなスターをぜひ使ってみてください!
ブログの表示速度が遅いと気になったら、その時に「スター機能非表示」に戻すかどうか考えようと思います。
「スター」について参考にさせていただいた記事
今回「はてなスター」を表示するか悩み、いろんな記事を読ませていただきましたが、とっても共感したのが*だらけかあさん*
「私、その気持ちです!」って記事でした。
サブブログ作っている理由も共感でした。
表示速度を軽くしたいと思って検索して辿り着いたのは*おかぺーさん*
www.okan-tech.com
2022年1月16日【追記】:おかぺー様よりコメントにて
「スター非表示のCSSを最新のはてなスターに対応させました」とお知らせいただきました ♪
「スター」のキャンペーンが終了したら、上記の記事を参考に、トップページだけ非表示にしようと思っています。
ブログを気軽に楽しみたい
私はと~っても「気にしい」なのに、自分の思っていることを言葉にするブログを長年続けていることに自分でも驚きます。
続けているのは、ブログは書くだけでなく読むのも大好きだし、交流するのも楽しいからだと思います。
ネット上に「読みたいブログ」「好きなブロガーさん」がたくさんいるのは嬉しいことです。
1日の余白にブログという趣味を入れて楽しむなら、「気にしい」は捨てて「気軽」を取り入れたいです。
「だらけかあさん」も書かれていますが、文章で表現するってとても難しい一面があります。
「不快にならない文章」を心がけていても、読む人の受け止め方や、言葉の伝わり方でこちらの想いと違ってしまうこともあります。
でも、全ての人に受け入れられる文章はこの世に存在しないって思うので、ブログをするなら「来るもの拒まず去るもの追わず」ですね。
こんな「気にしい」の私のブログを訪れて下さる方、ありがとうございます。
そして、スターを押してくださった方々、ありがとうございます。
++ ランキングに参加中 ++
くまこ ↓をポチっとして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
フォローお待ちしております ♪