【 暮らしの中のお気に入り#5 】
お気に入りの香水を見つけました。
「香り」に人一倍敏感なHSPの私が、何年も探してやっと見つけた香水です。
日本の香水メーカー 武蔵野ワークス
「香水の専門店」で購入しています。
店舗がないので、通販でお試ししました。
いくつか購入しましたが、特に気に入った2つの香りを日常で使っています。
「芍薬の香り・Peony」は、クリスマスの限定の香りとして販売されていました。
現在は通常販売されています
当時、仕事がとても辛くて不眠に悩んでいた私が「芍薬の香り」を手首につけて眠ると不安が和らぐようになりました。
「香りに癒やされる」って久しぶりでした。
再び購入しようとしたら、期間限定だった為売り切れで手に入れることが出来ませんでしたが、人気があったんですね!
数か月後に継続的に販売されるようになったので25mlのフルボトルで購入しました。
甘くて優しい香りです。
「芍薬」の次に気に入ったのが「柑橘系・Kay」の香りでした。
シトラスのスッキリ爽やかな香りは、「やる気を出したいとき」「ブログを書く前に頭をスッキリさせたいとき」「朝から掃除に励むとき」などに使っています。
購入はこれで3個目。小さいサイズなので、お化粧ポーチに入れて持ち歩くこともあります。
武蔵野ワークスは、日本人に合わせた「優しい香り」を、調香専門の香水メーカーとしてオリジナルで作っています。
「優しい香り」なので、海外の香水と比較すると、香りの持続は短いと感じています。
でも、私にとってはそのくらいがちょうどいいです。
私の香水の楽しみ方
・香りが必要にな時にその都度つける
・気分によって香りを選ぶ
・寝る前に香水をつけてリラックスする
最近購入したハンドクリームもサラリとした使い心地でお気に入り。
リップクリームは、唇の荒れに悩む私の救世主!
ハンドクリームは未開封で3年持つそうです。
・ベタガードは、香水工場の「まかないハンドクリーム」として生まれました
・大量のアルコールを使う香水工場では、スタッフの手は、慢性的な手荒れを起こしやすい。
・自分たちで気軽に扱える成分で、水とアルコールから手を守れるハードでタフなクリームはワセリンしかありませんでした。
引用:武蔵野ワークスベタガードの由来
気になるお値段。2022年1月18日現在
ベタガード10mlとリップクリームはどちらも360円(税込み)
芍薬25ml:3,800円(税込み)
柑橘系4ml:770円(税込み)
気が向いた時に「香り」を楽しめるように、手の届きやすいリビングの本棚に置いています。
++ ランキングに参加中 ++
くまこ ↓をポチっとして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
フォローお待ちしております ♪