HSP・娘のオンライン授業でブログが書けないのでマフィン焼いています。

2022/02/03/記事下に追記

また!娘2号がリモート授業になりました。
一人時間が全くなくなりました。
落ち着かない毎日なので、ここ最近はマフィン焼いたりしています。
イライラする時は、甘いお菓子が薬です。

f:id:jibun_iyashi:20220128182157j:plain

11月にリンゴをお砂糖で煮て冷凍していました。
「早めに」と書いてあるのはリンゴが少し傷んでいたから……

なかしましほさんのレシピは、ボウルひとつで簡単にできます。

f:id:jibun_iyashi:20220128182150j:plain

私の作るマフィンは、リンゴマフィンか人参マフィン。
いつも同じなのに、家族は喜んでくれます。

 

娘2号が先週末から全てオンライン授業になりました。

iMacで授業を聞いていますが、授業の隙間時間に(授業中)友達から「ピコーン」とメッセージが届き、休み時間になる数分前にはYouTubeで音楽を聴いています。
授業中なのか休み時間なのか分からない状態!です。

見ているとイライラするので、スルーしていますが……

うるさくてブログが書けません!

私はシーンとした一人時間にブログを書くことが多いです。
というより、聴覚過敏があるので(自己判断)周りで音がしていると文章が書けないのです。
書けたとしても、かなりの集中力を必要とするので、ものすご~く疲れてしまいます。

子どもの頃からテレビがついていると宿題はできないし、職場でワイワイ言いながら書類は書けないタイプで、いつも持ち帰って書いていました。
(全員が静かに書類を書いていれば書けますが、笑い声とか聞こえるとダメです)

スタバの店内に流れる歌詞のない音楽ならOKですが、歌詞があるとダメなんです。

でも、ブログの為に娘にヘッドホンはさせられません。
なぜかというと、娘はヘッドホンをしたいのです。

私に「ねぇ、今授業中なの?休み時間なの?」と、口出されるより、ずっとヘッドホンしていれば、私にバレずに、ちょこっと授業をサボれるからです。

別の部屋にノートPCを持ってブログを書こうか検討中です。
でも、腰痛を考えると、やっぱりリビングで椅子に座ってブログを書きたいなぁ。

追記・2022/02/03/
「なかしましほ」さんのリンゴのマフィン・レシピ
「 ほぼ日刊トレイ新聞 帰ってきた!ちいさなレシピを1ダース りんごマフィン 」
で、検索してみて下さい。

 

++ ランキングに参加中 ++
くまこ ↓をポチっとして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村
フォローお待ちしております ♪
自分暮らし・癒やし時間 - にほんブログ村