昔の記念切手は使って手放す

【手放したもの#切手・途中報告】

頼まれていた仕事が終わったので郵送しました。

f:id:jibun_iyashi:20220202224543j:plain

15円の切手8枚+20円の切手=140円の郵送料

古い記念切手は他界した義母のコレクションでした。

f:id:jibun_iyashi:20220202235707j:plain

昔話やオリンピックの切手がありますが、郵便物に貼って使っています。

金額の大きい60円切手などは、娘1号に荷物を送る時の配送料として使っています。
「料金別納」でお願いしますと伝えるのがポイント!
そうしないと、郵便局の方に多大な迷惑をおかけする事になります。

以前、何も言わずに切手で支払ったら、郵便局の方が何十枚もある切手を箱に貼ってくださったことがありました。
私はその場で切手を渡しただけで貼って下さったことは知らなかったのですが、荷物を送った友人から
「どうした?何があった?切手だらけの荷物が届いたんだけど大丈夫?」と、連絡がありました。

それ以来、「料金別納でお願いします」と必ず伝えています。
現金と組み合わせることもできます。

f:id:jibun_iyashi:20220202230156j:plain

ずいぶん手放しました。が……

f:id:jibun_iyashi:20220202230152j:plain

まだまだあります。金額が小さい切手が残っているので、手紙などに使おうと思います。

義両親が他界したとき、義実家には大量の切手がありました。
切手を売買する業者に来てもらいましたが、今は切手を収集する人も減り、高く買えないと言われました。

義母がシートで購入していた切手は、全て一枚だけ親戚の子どもにあげたそうで、価値は下がると言われました。

↓↓ こんな感じ ↓↓

f:id:jibun_iyashi:20220202231109p:plain
業者の方は「高く買い取れないので切手として使うか、ご自分でオークションで売った方がいいですよ」と言って下さったのですが、当時、義実家の中には大量のモノ・モノ・モノ!

私と夫は休日にモノの処分に追われ、休む暇もなく疲れ果て、少しでもモノを減らしたくて業者に売りました。

切手帳は段ボール1箱くらいありましたが、3万円くらいだったと記憶しています。

今、郵送に使っている切手帳は、業者が来ている間、退屈していた娘が手にしていたので残っています。

義実家のモノの処分は夫婦で頑張りましたが数カ月で音を上げ、最終的には家の処分と同時にモノもお金を出して処分してもらいました。
古い小さな家にぎっしりと詰まったモノは95%がゴミになってしまいました。
モノの処分は「時間」「体力」「精神力」を奪うと身をもって知ったので、できるだけ持たない暮らしを目指しています。
夫は捨てられない人ですけど……

珍しい切手や価値ある切手も、こんまりさんが言うようにときめきかなければただ場所を使っているだけのモノ。手放すという選択も必要です。