朝から気ぜわしい1日でした。
次から次に雑用が入って、朝から何も食べずPM4時にやっとお昼ご飯。
あったかいコーヒーを飲んだらホッとしました。
パンをほおばりながら、ふと思い出したこと。
センスのなさを思い知った葬儀の日
私にセンスがないことは過去記事にも書いています。
その「センスのなさ」を目の前で思い知らされたのは、義母の葬儀の日でした。
火葬場での待ち時間は長いので、自宅からお菓子やお茶を持ってきていました。
準備がいいのは義父の時に経験したから。
紙皿に数種類のお菓子をのせて親戚に配ろうとしたとき。
実家の父が飛んできました!(父は料理人)
父は「お菓子はやっとくから、お茶を用意して」と言って紙皿の上のお菓子を並べ替えました。
考えてお菓子を置いたつもりでしたが、父が並べたお菓子は立体的でお菓子の色の配置まできれいで、センスがキラッと光っていました。
父は優しい人なので、「そんなお菓子の置き方はダメ」とは言いませんが、夫の親族ばかり集まっている場で「嫁である娘」が並べたお菓子を見かねて助けに来たのでしょう。
料理人の父は、料理を盛り付けるときに「美しく」といつも言っています。
お客様は父の料理を見て「きれいね~」と言ってくれます。
料理人として修行してきた経験もあると思いますが、幼い頃に母親を亡くして貧しい家庭環境で育った父なので、生まれ持ったセンスのよさも備わっているのではないかと思います。
父方の親族は、料理上手でセンスのいい人が多いです。
残念ですが、私はその血を受け継いでいないと分かりました。
ブログは楽しいが一番
このブログでは、部屋の写真を載せたり食べ物の写真を載せていますが、読んでくれる人に言いたいことが伝われば十分。
北欧インテリアに夢中な頃はブログの写真に頭を悩ませていたけれど、センスのなさも自分の一部と思ったら気が楽。
過去記事写真です。「超・親しき仲」なら礼儀よりも・・・ - 自分暮らし・癒やし時間
ハヤシライスに「サラダくらいつけたら?」って思うけど、お腹を空かせた二女が待っているお昼ご飯、アツアツの出来立てを早く食べたい!
ハヤシライスとカップスープだけのリアル。←乾燥パセリくらい散らせばよかったと今思った。
ブログって基本は日記なので、自分が楽しめないと続けられません。
書く事がなければ書かなくてもいいし、ネタがないことを書くのもいいかも?
いろんなブログを訪問して、素敵な写真や美味しそうな写真を見るだけでも楽しんだり、頭をフル回転させて難しい(私にとって)記事をじっくり読んだり、知らないジャンルの記事を読むのも、ブログを続ける楽しみのひとつです。
~期間限定の記事に書いた言葉が気に入ったので、ここに残します~
偶然に訪問したブログで読んだ
「ブロガーさんがブログを始めるときに決めた事」が素敵でした。
5年後に読み返した時に嫌な気持ちにならないこと
++ ランキングに参加中 ++
応援ありがとうございます。
にほんブログ村フォローお待ちしております ♪