「クローゼットに入るだけの服しか持たない」と決めて、私と娘たちで小さなクローゼットを共有しています。
我が家の小さなクローゼット
3人で共有しているクローゼット。正面が私の服で左側が娘の服。
現在、娘1号が家を出て余裕があるはずなのに、娘2号の服がどんどん増えて私のスペースを圧迫してきています。
「着ない服」はありませんが、ライフスタイルが変わって「全部がときめく服」ではなくなりました。
ときめかないジャケット類は手放そうかと思いましたが、まだ着れるし、手放すと着る服がなくなる心配もあります。
特にオンワードの服は、着倒してもくたびれにくいです。
服を買うのは1年半ぶり!
ふらっと寄ったポップアップストアで久しぶりに「ときめく服」に出会いました。
1年半ぶりに買った服は、黒のレースのシャツとチェックのロングスカート。
買うつもりはなかったはずなのに……
スカートを試着したら不思議と気持ちが明るくなったような気がして。
色のないクローゼットが明るくなった
娘たちに、ママはいつも「地味色・ファッション」と言われています。
確かに「白・黒・グレー・ベージュ」が多いです。
「もっと明るい色が似合うよ」
「ママは派手な色も似あうよ」と言われても。
いつからか……買わなくなりました。
20代の頃は「赤」が大好きで、ボーナスで買った真っ赤なコートが一番のお気に入りでした。
色のない私の服の中にチェックがあるだけで、とっても明るくなりました。
長年、服選びの基準は「職場と学校に着て行ける服」でした。
今その縛りがなくなって、私の「着たい服」が変わったのかもしれません。
これから服を買う時の基準は
①着心地
②袖が家事のストレスにならないか
お家時間が長くなった私の洋服事情 - 自分暮らし・癒やし時間
③ときめく
この3つで選んでみようかな。
「何を着るようか」と悩むのは、意外に楽しいです。
++ ランキングに参加中 ++
くまこ ↓をポチっとして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村フォローお待ちしております ♪