我が家のWi-Fiルーターの設置場所は、リビングの本棚の一番下。
開通工事の時にこの場所を選んだので動かせません。
引越して5年近く *とりあえず* のまま放置している場所を、連休中にスッキリさせました。
ビフォー画像を取り忘れたので、過去記事の写真から。
ネットがサクサクと繋がるように上の段に置いてみましたが、奥行きが狭くて、押し込まないと落ちてきそうでした。
全体の写真を撮り忘れたので分かりにくいかも……
ルーターの後ろの線がゴチャゴチャしているので、ホコリが溜まりやすいのは変りません。
仕方ないので本棚の下の段に戻し、「ケーブル収納ボックス」の上に置いて少しでも高さを出すことに。
苦手な配線は夫にお願いしました。
ケーブルを収納したので、外に出ている配線が減ったので、ホコリ掃除が楽になりました。
見た目が悪さを、掃除用の「スプレーボトル」で隠します。
日々使う「家具用クリーナーのスプレーボトル」も、ここに置くと手に取りやすいのです。
Wi-Fiルーター。スッキリしました。
アフター画像↓↓↓
10年前に購入した「ケーブル収納ボックス」は、本棚で手前と奥の段差を出すのに使っていましたが、本来の使い方に戻りました。
引っ越してからずっと気になっていたWi-Fiルーターの配線整理。
今年のやりたい事リストの #23にあげたので、なんとか重い腰を上げることが出来ました。#23、達成です!
++ ランキングに参加中 ++
くまこ ↓をポチっとして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村フォローお待ちしております ♪