今週のお題「本棚の中身」に参加させていただきます。
本棚の中身で「どんな人」かバレちゃうようなドキドキ感。
なかなか他人のお家の本棚を見る機会ってないので、今回のお題は嬉しいです。
我が家の本棚の中身は「本」と「絵本」がほとんどを占めています。
過去に何度か書いた本棚の記事。
変わり映えしないように見える本棚ですが・・・
実は!本棚の中の特等席に置く本を入れ替えました。
本棚の中身の入れ替えです。
「本の特等席」はダイニングテーブルからすぐに手が届く場所。
そこに今置いているのは、私が読みたい本や私のモノが3分の2くらい。
老眼鏡を置く場所を本棚の中に設置したので、朝の読書時間がほんの少し増えました。
朝は老眼鏡なしでは読めません・・・
特等席に置いていた娘たちの本は、キッチンカウンターの下へ移動。
カウンターの中には、大学生と中学生となった娘たちが「大事だから捨てちゃダメ!」という本や絵本がたくさんあります。
マンガは扉の中に収まるだけという決まり。
私が読みたい本を私の手が届きやすい場所に置くことで、読書の時間が増えました。
ブログに読んだ本の感想をちょこっと書くと、小さな達成感も味わえました。
我が家の場合、本棚の中に置いてある本やモノは家族の「今」を表しているのかもしれません。
我が家の10年前の本棚の写真をupして終わります♪
娘たちの絵本がメインだった10年前。
キッチンカウンターの下に絵本がいっぱい。
置いているモノも今と全く違います。
私って、昔から本棚に電卓を置く人なのね。(笑)
本棚におもちゃを置いていた頃。
それにしても散らかりすぎ!(笑)
++ ランキングに参加中 ++
くまこ ↓をポチっとして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村フォローお待ちしております ♪