やりたいことリスト#100
今年のやりたいことリスト100の一番最後の目標。
「心に残った言葉」「癒やしの言葉」「感動した言葉」「ホッとする言葉」「泣けた言葉」たくさんの言葉を集めて記録する。
100番目の目標がどうしても思いつかず、やっと決めた目標でした。
七夕の今日。1月から6月まで私が手帳に書きとめた言葉をご紹介しようと思います。
はてなブロガーさんの言葉
素敵な奇跡
やはり出会いって必然なんですよね!
素敵な奇跡だと思います
『はてなブログで1年が過ぎて思うこと』
記事にhareさんからいただいたコメントです。
ブログでの出会いを大切にしたいと思った素敵な言葉でした。
前向きになれることわざ
禍福はあざなえる縄のごとし
『しあわせの基準ってなんだろう。 』
記事へのブックマークにkotomi3が書いてくださった言葉です。
実は、意味をきちんと分かっていなくて調べた言葉です。
災いと幸福は、縄のように表裏を成しているので、代わる代わるやってくるものだ、という意味の諺。
禍福は糾える縄の如しの意味や読み方 わかりやすく解説 Weblio辞書より。
私を前向きにさせてくれる言葉の一つになりました。
思うままにブログを書くことに自信が持てる言葉
全く違うからこそいい!!と私は思っています。
『はてなブログで1年が過ぎて思うこと。』
記事に魚さんからいただいたコメントです。
ブログを書く上でこんなに嬉しい言葉ってないかもしれません。
好きなブログって、自分のブログと同じジャンル(私の場合はライフスタイル系)ばかりじゃないんですよね。
全然違うけれど心惹かれて訪問してしまうブログってないですか?
全く違うよさってあるんですよね♪
繊細さん
私のような性格の人は生きやすさを考えて工夫する必要がありますね。
『自分のリズムで物事が進まないともやもやしてしまう性格だな~と思った事につきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常』
なかなかさんの記事の言葉です。
まさに私のこと!って思いました。記事の内容も「同じく!」と共感がたくさんでした。「HSP」を「繊細さん」という表現に変えたのは、なかなかさんの影響です。
私らしい暮らし=自分暮らし
「ただしい暮らしなんてなかった」っていい言葉ですね。
正しいか正しくないかって「何を基準にするか」で全然変わりますもんね。
全世界70億人いれば70億通りの暮らしがあるわけで、どれが正しいかどうかという評価をすること自体に無理がありそうです。
もちろんその中には自分と相反する、自分には受け入れられないものもありますが、そういう場合は「かかわらない」ことで自分から排除することができるわけで、その人自身を否定する必要はないですからね。
『『ただしい暮らし、なんてなかった。』手に取った本は大好きな色でした 』
記事にはっしーさんからいただいたコメントです。
「70億通りの暮らしがある」そんな風に考えたことがなかったので、目から鱗でした。
その中の一つが私の暮らしで、逆に全く同じ暮らしなんてないんですよね。
はっしーさんのコメントはエッセイみたいです。
他にも書きとめていますが、大きな考え方が好きなこの言葉を選びました。
映画・海外ドラマの言葉
映画「P.S.アイラヴユー」
人生が変わる合図を見逃すな
最愛の人を失って悲しむ主人公のもとに、亡くなったご主人から手紙が届きます。切なくて、優しくて、愛溢れる映画です。
インテリアが素敵な映画としても有名です。
失敗するのが人間じゃないか
心に残る言葉がたくさんありました。
「THIS IS US/ディス・イズ・アス 36歳、これから」より。
今まで観た海外ドラマの中で一番好きなドラマです。
シーズン5まで観ましたが、今もう一度シーズン1から少しずつ観ています。
有名なドラマなので説明はしませんが、このドラマを観て大好きになった言葉があります。
どんなに酸っぱいレモンでもレモネードを作ることが出来る
シーズン1に出てくる言葉です。
作家・デールカーネギーの名言だそうです。
When life gives you lemons, make lemoneade
人生が君にレモンを与えるなら、レモネードを作ればいい
それなりに抱えているものはあるけれど、ゆっくり焦らずレモネードを作っていく人生でありたいです。
銀色夏生
あっきれいと思ったらパッと(写真を)撮る
YouTubeで話されていました。
銀色夏生の美しい写真を思い出し、感性のままの言葉がいいなぁと思いました。
番外編
手帳に書きとめていないので番外編。
このブログの他に別のブログをのんびり更新で書いています。
そのブログのスターを外すことにしました。
「スター非表示のお知らせ」という記事へコメントが届きました。
ずかともさんからでした。
錦野旦です。。。
スターを外すのを心苦しく思っていた私でしたが、予想もしなかったコメントに笑っちゃいました。こういう切り返し方があるんだ!って。(笑)
ホッとした言葉です。
おわりに
ブログ、本、映画などでたくさんの素敵な言葉がありましたが、手帳に書きとめる習慣がなく、全部を書きとめることはできませんでした。
また今月から「言葉集め」をしようと思います。
最後にミニマリスト(元はてなブログ)の方の言葉を。
更新に間が空くようになり、ある日ブログは消えていました。
何も言わず去っていかれました。
真似できないカッコ良さでした。
そんなに頑張らなくていいんですよ。
他人に期待せず、自分で適当に消化して生きていく
適当な人生でいいと思うのです。
リンクが出来ないので、ちょこっとアレンジしています。
毎回更新が楽しみなブログでした。
ブログの内容はもちろん、記事へのコメントが面白いのです。
毎回同じ方々が書かれているのですが、関西ならではの軽快なやり取りが楽しみでした。
いつかまた、再会できたらいいな。
++ ランキングに参加中 ++
くまこ ↓をポチっとして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村フォローお待ちしております ♪