ここ数年、使い捨てのペーパーを台拭き代わりに使っていましたが、大平一枝さんの本に影響されて、7月から「白雪ふきん」と「刺し子ふきん」を使っています。
2枚の台拭きを2ヶ月間、毎日交互に使ったら
「白雪ふきん」と「刺し子ふきん」の2枚を毎日交互に使っていました。
2ヵ月使った台拭き(ふきん)
「白雪ふきん」は破れたところがあります。
床拭き用の雑巾として使うことにしました。
娘2号が小学生の頃作った「刺し子ふきん」は、色褪せたものの、生地はしっかりしています。
「刺し子ふきん」は思い出の品でもあるので、まだまだ使います。
今回は「白雪ふきん」だけ交換。
台拭きの定位置は冷蔵庫
台拭きは冷蔵庫にくっつけたタオルバーにかけています。
新しい「白雪ふきん」は、真っ白でふわふわしていています。
寝る前に漂白液に浸して、朝起きたら手洗いして外に干します。
すっかり習慣になりました。
と言いつつ・・・
睡魔に負けて、カウンターの上に台拭きを畳んだまま寝ちゃうこともあります。(笑)
そんなときは、台所用洗剤でサッと洗って煮沸消毒して干しています。
家事のこだわりはゆる~く
台拭きの漂白が習慣となりつつありますが・・・
メンドクサイって感じたり、手荒れがきになったときは。
習慣にこだわらず、パッと手放そうと思っています。
今のわたしに負担がなく、楽であることが優先です。
完璧主義なわたしだからこそ。
心にいつも「ゆる~く & テキトー」が必要です。
朝散歩 25日 AM7:05 花「キバナコスモス」
今朝の天気予報は曇りだったのに、5時半に家を出てしばらくすると雨。
昨日も家を出たら急に雨が酷くなり・・・
2日連続で雨の中のウォーキングになりました。
++ ランキングに参加中 ++
くまこ ↓をポチっとして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村フォローお待ちしております ♪