*特別お題「わたしの2022年」に参加させていただきます*
2022年を一言で表すと「ゆるり」です。せっかちな上に完璧を求めがちなわたしの、小さな変化かもしれません。
今年最後の投稿で「わたしの2022年」を振り返ってみたいと思います。
はっしーさんが毎月書かれている「振り返り」を、一年の最後に真似っこさせてもらいました。
ゆるりと始めて意外に続いたこと
朝散歩
9月からゆるっと始めた朝散歩は朝ウォーキングへと変化し、お寝坊さんを返上。
歩いた日数は、9月から11月までの3ヵ月で66日。
12月は寒さに負けてお休みしていますが、春になったら再開したいです。
朝の澄んだ空気は気持ちよく、今まで気が付かなかった都会の中の小さな自然に癒やされました。
朝、太陽の光を浴びることで気持ちが安定し、早起きすることで朝時間を有効に使うことが出来ました。
iPhoneで写真を撮るのも楽しかった♪
自分用のお弁当
気候のいい初夏。自分用のお弁当やお昼ご飯をベランダで食べるのがマイブームになりました。頭を空っぽにして空を見上げるのが心地よかったな。
11月に「まんまる曲げわっぱ」のお弁当箱を購入し、自分用のお弁当を作ることが習慣になりました。
前日から用意して張り切って作る日もあれば、冷蔵庫にあるものと冷食を詰めるだけの日も。茶色のお弁当の日のお助けは、梅干しの赤。
一人ランチタイムが楽しみになりました。
植物を育てる
ゆるりと始めても、相手は植物なのでお世話は欠かせません。
ベランダの鉢植えは虫との闘いだったけれど、ベランダにお花があるだけで癒やされるので来年も続けたいです。
大失敗は室内の観葉植物。
西日の強いリビングは観葉植物に向かないと反省。
春になったら復活するかもと期待して、子ども部屋で育てています。
ブログ
Twitterとインスタにチャレンジ
今年はブログをTwitter&インスタと連携させることで、主なSNSの投稿方法などを学ぶことができました。
ただ、ブログに時間がかかる私は、上手に使いこなせなず。短い文章をパッと投稿できるのは便利な反面、深く考えずに言葉を並べてしまい反省もありました。
Twitter&インスタのアカウントは残して、ときどき楽しめたらいいなと思います。
出会い と 迷い
ありがたいことに、たくさんのブロガーさんと出会えた一年でした。
特に銀色夏生の記事は、共感して下さる同年代の方との出会いをもたらしてくれました。
ブログの訪問者数が増え、アクセス解析を見るのを楽しみにしていた時期もありましたが、反面、子ども達のこと、自分のことをどこまで書いていいのか悩みました。
10年前に子育てブログを始めた頃とは状況が変わったこともあり、過去記事をいくつか削除しました。コメントを頂いていたので申し訳なかったです。
たくさん記事を書いた1年
2022年は166記事も書いています。すごい ♪
ブログのネタを暮らしの中で見つけたり考えたりすることは、ネガティブ思考を遠ざけ、メンタルにもいい影響がありました。
軽やかに日々を綴りたいけれど、ひとつの記事を書くのにすごく時間がかかります。今年はブログに時間をかけ過ぎちゃったかも。
来年は、書くことをのんびり楽しめたらいいなと思います。
人とのつながり
リアルもネットも、どちらの世界も人間関係って難しくて凹むこともありましたが・・・
今年も温かい言葉と思いやり、たくさんの優しさに助けられました。自分を想ってくれる人がいるということの幸せを感じた一年でした。
秋田の友人が送ってくれた「笑内」(おかしない)というチーズ饅頭。他にもたくさん。
「笑内」は、秋田内陸縦貫鉄道の駅名だそうです。
包みを開いたら、出てきたニッコリ笑顔 ♪
なんだかめでたい「笑内」という二文字と、愛らしい笑顔が来年の福を運んでくれたみたい。(〃▽〃)
訪問して下さった皆さんへ
このブログは、更新のタイミングが分かりにくい気まぐれブログです。来年は更にのんびり気ままになるかと思いますが、お時間のある時に「どうしているかな?」と思い出して訪問して頂けると嬉しいです。
ここへお越しくださった全ての方に、今年一年の感謝を込めて。
昨年のXmasに初めて聞いてから、すっかり魅了された癒やしの声。
イギリスのGabrielle Aplin(ガブリエル・アプリン) の Happy Xmas (War Is Over)を(リンク)贈ります。
Merry Christmas and Happy New Year!
*年末までの期間限定のリンクです* 終了しました。
++ ランキングに参加中 ++
くまこ ↓をポチっとして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村フォローお待ちしております ♪