肩こりさんのエプロン

【 暮らしの中のお気に入り#8 】 通勤を始めた頃から、肩こり・首こりに悩まされるようなりました。肩こり対策のひとつとして、エプロン選びにはこだわっています。 キッチンに立つときは、必ずエプロンをします。エプロンがないと落ち着かないほどの、エプロ…

はてなブログで2年が過ぎて思うこと

ブログをスタートして今日で2年が過ぎました。せっかくのブログ記念日なので、「ブログについて思うこと」を書きたいと思います。Nさん。3周年と思い込んでいたけれど2周年でした。(〃▽〃) 新しいタイトルは「じぶん暮らし」 ブログのテーマを変えました 2年…

元気をくれたのは、マグカップの黄色でした

母との短期同居が終わり、いつのも毎日が戻ってきました。狭い2LDKマンションでの同居は、自分時間がほとんどなくて・・・娘(わたし)とおしゃべりしたい母に付き合いながら、食事作りと家事に追われる私を励ましてくれたのは、黄色のマグカップでした。 …

行ってないけど【紙博 in 京都】

2023年【紙博】が京都で開催されました。exciteブログ時代からのブログ友達が出展!しかも京都! 「京都なら行ける!」と思いましたが、母の退院後の短期同居と日程が重なってしまったので諦めました。 そんなわたしの代わりに、娘1号が紙博へ行ってくれたの…

2023年3月4月*振り返り*

5月も2週間ほど過ぎてしまいましたが・・・2023年3月&4月「自分弁当」と「朝散歩」の備忘録と「振り返り」です。 自分弁当 娘2号の春休みが長かったことと、実家の親の病院の付き添いなどで、自分のためのお弁当はほとんど作れませんでした。 〜 作ったお弁…

行きたかったところ・大阪

3月末に娘のいる関西に行きました。1週間の滞在のあれこれです。 akkordのマフィン 大阪城 大阪府立中之島図書館 難波神社 娘との時間 akkordのマフィン 大阪で一番行きたかったのは・・・akkord(アコルト)というマフィンのお店。 「日々、整える」のゆみ…

会いたかった人

3月。カナダから帰国した幼なじみに会うため、関西に行ってきました。 10年ぶりの再会 選挙期間中に会いたかった人は・・・ 久しぶりのビール ♪ 10年ぶりの再会 帰国した幼なじみに会いたいと思いながらも、母の手術日がなかなか決まらず、半分諦めていまし…

福岡市美術館

夫婦で福岡市美術館に行ってきました。3月のことです。 福岡市美術館 福岡市民の憩いの場所「大濠公園」内にあります。交通のアクセスが良く、気が向いたときにサッと行ける美術館です。 永遠のソール・ライター」福岡展 ニューヨークが産んだ伝説の写真家ソ…

北九州市立美術館

美術に疎いけれど、美術館に行くのは好きです。 2月に『北九州市立美術館』に行ってきました。 遠いのに、年に数回は訪れるお気に入りの美術館です。 北九州市立美術館・本館 美術館に行くときは。観たい絵があったり、今だったら何が開催されているかチェッ…

最近「読んだ本」と「自分弁当」

最近「読んだ本」&「自分弁当」の備忘録2022年1月2月振り返り 読んだ本 セルフケアの道具箱 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 美食姿 子は親を救うために「心の病」になる 自分弁当 読んだ本 セルフケアの道具箱 『セルフケアの道具箱』(晶文社)…

一年で一番イライラする日の「ら~めんっ」

わたしが1年で1番機嫌が悪い日。 それは、確定申告の書類を作る日。数日続く年もある・・・ イライラしないように、早めに準備しようと思うんですけどね・・・ 今年は、マイナポータルとの連携から家族の医療費を取り込んで、簡単に終わるはずが・・・ 何度…

漫画を片手に薬膳をゆる〜く楽しむ

お料理が苦手なわたしには、「薬膳」なんて私には遠い存在でしたが・・・一冊の漫画が、暮らしの中にゆる〜く「薬膳」を取り入れる楽しさを教えてくれました。 " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">*今年の【やりたいことリスト】#3…

老いていく親のことで忙しくなる前に

母の病気が見つかり、検査や通院に付き添うために実家に通うようになりました。実家まで車で片道2時間ほど。運転が苦手なわたしにはちょっときつい。 時間があるときは、両親と自分のお弁当を作っていきます。 何よりも嬉しいらしい。 実家では、あっという…

憧れのブロガーさんを思い出すと、片付けたくなる

ずっと読み続けていたブログが、ある日突然消えていました。4年くらい更新されていませんでしたが、体調が悪いとき、気持ちが落ち込んだときは、必ず訪問して過去記事を読んでいたので、消えた衝撃に落ち込みました。 忘れてしまわないように。 消えたブロ…

1年のスタートを彩る【やりたいことリスト100】2023年

今年も1年のはじまりに【やりたいことリスト100】を作成しました。 達成できても、できなくても。100個の「やりたいこと」は、小さな楽しみや、小さな幸せを運んでくれるはず 。 今年はいよいよ50代スタート!どんな一年になるのか楽しみです。 2023年やりた…

新年のご挨拶*2023年*

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 元旦は、いつものウォーキングコースにある神社に夫婦でお参りに行って、公園の広場から初日の出を見ました。 元旦から公園でランニングしている人、初日の出を見に来た人、たくさん集まって…

2022年*振り返り*

*特別お題「わたしの2022年」に参加させていただきます* 2022年を一言で表すと「ゆるり」です。せっかちな上に完璧を求めがちなわたしの、小さな変化かもしれません。 今年最後の投稿で「わたしの2022年」を振り返ってみたいと思います。 ゆるりと始めて意…

前向きになりたいときに読む本

一年の締めくくりに、お気に入りの本をゆっくりじっくり読み返しましてみました。 ソファーに座って付箋を貼って線を引いたり、お風呂の中で一気読みしたり。 どんな読み方でも。何度読んでも。心が軽くなって前を向くことができるお気に入りの本です。*ネ…

強迫症(強迫性障害) 数字の克服

「強迫症・強迫性障害」についての記事です。 わたしの強迫症(OCD)の症状のひとつに、数へのこだわりがありました。確認行為に比べれば、日常生活に支障をきたすほどではないけれど。「4」への不安は、心の奥底にこびりついてなかなか取れませんでした。 些…

やっと手放せた15年着たコート & 2022年・手放したもの

気が付いたら15年以上も着続けていたコートを、や~っと手放しました。売るでもなく、捨てるでもなく、若い作家さんに引き取ってもらいました。 15年も着られるコートって? 玉虫色に輝くトレンチコート 購入当初のお値段 思い入れが強すぎて手放せなかった …

長年連れ添ったWindowsとの別れを決めた冬

ノートPCの調子が悪さに目をつぶりながら、だましだまし使っていましたが・・・我慢も限界になるほど動かない! ・ブログを書くだけなのに、すぐに固まって書けない!・コメントが漢字変換できずに書けない!(ウインドウが2つになると動かない) ・Excel…

小さな節電から

節電対策せねばと思いながらも、この寒さなので暖房は欠かせません。無理のない範囲で節電を心がけています。 朝食後の食器はクロスで拭く 朝食後の食器。食洗器を使う程の量ではないので、手洗い後に食洗器の乾燥機能で乾かしていましたが・・・最近は、キ…

お茶漬けは冷凍保存でササっと

娘に「ぽんちゃんのお茶漬けが食べたい」とリクエストされました。仕事をしていた頃、お留守番の娘達が簡単に食べられるように「お茶漬けセット」を冷凍庫に常備していました。 ホッとする美味しさと、サッと作れる手軽さは、忙しいこの時期にピッタリです。…

【やりたいことリスト100】ふりかえり&来年のリストの準備

今年初めて【やりたいことリスト100】を手帳に書いてブログで公開しました。 思った以上に彩のある一年になったので、「やりたいことリスト100を書いた一年」を振り返ってみます。 やりたいこと45個達成 【やりたいこと】から見えてきたのは ブログで公開す…

トイレットペーパーの補充でイラっとしないために

お家のトイレでトイレットペーパーの交換は誰がしていますか?我が家は80%わたしでした。(笑) 「名もなき家事」のひとつに入っていると思われるこの作業。イラっとしないために、ちょっとだけ工夫しました。★二連のペーパーホルダーへの工夫★ トイレットペ…

お手入れ簡単♪【曲げわっぱのお弁当箱】

ず~っと憧れていた曲げわっぱのお弁当箱を手に入れました。 使ってみたい気持ちはあったけれど、手入れを考えるとメンドクサイという気持ちの方が勝ってしまって、購入には至りませんでしたが・・・ 長年待っていた甲斐がありました♪めんどくさがり屋の私が…

【年賀状じまい】は少しずつ

毎年11月になると「そろそろ年賀状」という言葉が頭に浮かんできます。ここ数年は「そろそろ年賀状」と思うだけで、ため息が出るようになりました。今年は「もう、やめたーい!」と憂鬱な気持ちに。 少しずつ減らしてきた年賀状ですが、思い切って「年賀状じ…

期間限定記事は終了しました

期間限定記事は終了しました。ご訪問いただきありがとうございました。m(__)m この記事は10月29日までの期間限定記事です

下水道使用料 2か月免除って嬉しい♪

水道料金のお知らせを見て・・・いつもよりはるかに安い請求金額に「何かの間違いじゃない?」と本気で思いました。 朝散歩 23日 AM 7:21 寒くなってきました。 ご家庭の下水道使用料を2か月分全額減免します 水道料金が安くなったのは、住んでいる福岡市か…

連休の作り置き

ブログが書けないほど、ノートPCの動作が重くなってしまいました。サポートセンターに問い合わせながら修復しています。Macで書いています。 連休の作り置き 奥薗壽子さんのピーマンカレー 奥薗壽子さんの蒸し鶏 万能むね肉もおすすめ おわりに 三連休は久し…